MSJ2007と新幹線
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
さらに鼻が伸びるらしいです。今年7月から運行開始。かっこいいね!
息子さんのおかげで、じりじりと鉄分が多くなっていく自分がコワイ・・・
■JR東海 新型N700系車両
http://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_0H80
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
息子さん元気になりました。喉が赤く腫れて白く膿んでいるところもあり、医者はアデノウイルスと診断してました。高熱が3日ほど続いて、喉の痛みで食欲が落ち、よだれ・鼻水が増えます。折角なおった中耳炎が再発していなければいいなあ…
写真の作品はサンタが持ってきたレゴブロックで作った新幹線だそうです。何階建てでしょう?かなり横風とコーナリングに弱そうなボディですが。
「ちんたんてーん!」を連呼しながら全部ひとりで作りました。乗っているのはママと自分だそうです。へぇ、わかるんだ。すごっ。
ほんと、元気が何よりです。泣いても暴れてもね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/EVO/
新型ランサーには「ボルテックスジェネレーター」というオプションがあるらしい。なんだそれは?と思ってちょっと調べてみた。
三菱オフィシャルサイトより:ルーフ後端に積極的に縦渦を発生させてリヤウインドウ上の気流の空気抵抗を低減するとともに、リヤスポイラーのダウンフォースを強力に高める新発想のアイテムだ。
レスポンス:ランサー特集記事
goo辞書より:vortex: (水・空気などの)渦巻き; 旋風; (the ~) (革命・戦争・事件などの)渦.
どうやらこの「背びれ」が空気の渦を作り出して、グググッとケツが下がるらしい。ふーんなるほど。でもね、これってどのくらいのスピードで効果が出るんでしょう?やっぱり2~300キロとか、そんなレベルじゃないとわからないよね、きっと。ま、そんなスピード域になったらダウンフォースどころか、視界に入ってくる情報を処理するだけで素人には精一杯。
地上を2~300キロで移動するものと言えばF1、身近なもので言えば新幹線があります。ちょっと調べてみたら・・・あった、あった。こっちの世界には、既にボルテックスジェネレーターが存在してました。フクロウと新幹線と空気の関係。面白いものですね。
http://www.wbsj.org/birdwatching/contribution/97_910j.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント