パワーポイントの功罪
「パワーポイント」
突然ですがわたくし、このソフトが嫌いです。
正しく言えば、パワーポイントで作ったゴージャスな資料が嫌いです。パワーポイントを上手に使う人と、プレゼンが上手な人は、必ずしもイコールじゃありませんね。むしろ正反対の事が多い?作り込みが好きな人は内々へ、プレゼン好きな人は外へとベクトルが向いている気がします。
パワーポイントが好きな人は、写真、イラスト、アニメ、文字サイズ、フォント…などに凝ってしまう人が多く、しかもセンスが残念な感じだったり。
結局その人にとっては、自己満足の為の「イラストソフト」でしかない場合が多いです。パワーポイントという名にマスクされたお絵かきのために遅くまで残業する。パッと見には仕事をしているように見えるから困ったものです。私にはこの苦労は無駄に思えるのです。
確かに、私も昔は同じような事をしていました。頭で考えを纏める前に、いきなりパワーポイントを起動してマウスをチマチマと…そのうちアイデアが出てくるだろう、ってなもんです。最悪ですよね。当然資料の中身はペラペラです。そのくせページ数だけは無駄に多かったり。
いざプレゼンの時、資料を事前に印刷して参加者に配ってしまう人も多いですね。肝心のプレゼンはダラダラと読んでいるだけだったり。それじゃあ聞いてる人は寝てしまいます。配布された資料はみんな説明する前に読み終わっているのですから。
プレゼンが上手な人はその逆。資料などは最低限で、口調や視線、動き、顔など、あらゆる表現をつかって、あくまでのその補足としてパワーポイントを使います。そのパワーポイントもシンプルな事が多いです。
わたくし、パソコン系の講師っぽい事をしていた時期があり、聞いている人を眠らせない為にとても苦労した覚えがあります。ちなみに私は、資料はプレゼンが終わってから配布します。どうしても必要なものは、説明しながら配ります。その方が場に動きが生まれますし、経験上それで十分な場合が多いと知ったので。
もちろん、社外向けにキレイな資料が必要な事もあります。パワポを華麗に使いこなせる事は、強力な武器になるでしょう。しかし、それも中身があってはじめて意味があると思います。
何でもかんでもパワーポイントで作ればいいってモンじゃないですよね。WEBでパクッた写真と、動く矢印と、無駄にデカい文字に騙されたくはないです。本質が詰まっていれば、エクセルだって手書きだって何だっていいと思うんです。パソコンマニアのおっさんの中には「パソコンでキレイな資料が作れる=仕事ができる」と思ってる人が多いですね。ぜんぜん違うんだけどな。ま、そういうのが好きなお客さんだったら、逆に攻略しやすいとも言えますが。
私にいつか後輩か部下ができたら、とりあえず「パワーポイント禁止令」を出す事にします。
まずは手書きの企画書でゴニョゴニョしないとね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- xlsx?docx?pptx?(2010.01.14)
- W32.gammima.AGウイルス [ Hacktool.Rootkit ](2007.11.06)
- 早朝NWトラブル(2007.10.19)
- 有機エレクトロルミネッセンス(2007.10.03)
- お粗末、NTTスマートコネクト(2007.09.13)
「仕事」カテゴリの記事
- 部下がなめきっていると推測される件(2009.09.18)
- 行けなかった理由(2009.09.10)
- 懲罰委員会(2009.08.26)
- 徹夜進行中(2009.07.23)
- ソフトバンクでSMAP(2009.06.26)
コメント
同感です。
他人の作り上げたものを利用しまっくって、自分のもののような顔してる人多いのだ。お金に換えて得したと思い込んでるけど、時間の無駄だと思う。
それでも、言いくるめられてしまうことが多いです。
投稿: Dave | 2007年1月17日 (水) 15:26
私もあまり好きじゃない。
って言うのはへただから。研究発表などでは、パワーポイントは必ず提出しなければいけないので面倒です。
でも、たまに講師とかで呼んだ先生でとても上手な人もいます。見ていて関心です。
この前、動物病院の先生に発表用のMacのパワーポイントみたいなヤツを見せてもらいました。
とっても感激しました。これなら楽しいかもー
まあ、使う趣旨がTskとは違うかもしれないけど・・・
投稿: K子 | 2007年1月17日 (水) 20:14
コンサルが作った資料があまりにもおそまつで金返せ!!と思ったことはある(笑)
結局はパワポそのものせいじゃなくて作る人の力量によるんだと思うけどね~。
使えないと捨ててしまえばそれで終わりだけど、
それをプラスに使う方法もあると思うでし。
投稿: ezumi | 2007年1月17日 (水) 21:08
切れる包丁をどう使うかは、その職人次第!
道具より人間ですが、その良い道具を使うのも人間です。さあ~、もうひとふんばりですよ(^_-)-☆
投稿: 大ちゃん | 2007年1月18日 (木) 00:04
パワポに限らず、似たような話はありますね
ま、あれだ。結局は自分が突っ込まれないようにがんばるしかないのでしょうねえ。
投稿: tsk@管理人 | 2007年1月21日 (日) 02:55