ブリヂストン アンジェリーノ
なんか自分が乗ると自転車ちっさく見えるなぁ・・・というか、いきなりサンダルで乗っててごめんなさい。いわゆる子供乗せママチャリ、やっぱり買ってしまいました。時期的にも暖かくなってきたので、かなり売れているようです。ちなみに、このタイプの自転車。がに股漕ぎにならないのが売りなんですが、私の長~い足では、軽くがに股になりました。わはは。
この自転車、ママさんのために買ったはずなのに、パパさん大はしゃぎで息子さん乗せて「行って来ます!バイ!びゅーん!」と奪ってしまいました。結局今日は膝が痛いのも忘れて、ずっと自転車に乗ってました。ママさん乗る暇なし(ゴメン
いわゆる、この「前タイヤの真上に子供専用のイスが付いている自転車」ですが、もともとは丸石さんが発明したモノだったと記憶してます。これが出た時はCMもガンガンやっていて「変な自転車だなぁ」と思ったのを良く覚えています。1987年ですから・・・私が15歳。まあ、子乗せ自転車なんてどうでもいいって頃ですね。
それからおよそ20年・・・私も結婚して、子供がうまれて、こうして子供乗せ専用自転車が欲しくなったわけです。「変な自転車」とか思ってたはずが、自分が買うとなると「結構イイね」なんて思っちゃうところが勝手なもので。
と、ここまでくれば、普通はmaruishiさんのふらっかーずを指名買いするところですが・・・タイヤ系の乗り物が好きな私は各社いろいろ調べたわけです。特に丸石さんは子乗せ自転車の老舗だけあって、ラインナップが激しく多い・・・これはメカに詳しくないママさんにはちょっと難解でしょう。
この丸石さんのお家芸を見事に踏襲(マネ?)したブリヂストンのアンジェリーノというシリーズがあります。細部は違えど、殆ど同じです。他にもイオンオリジナルブランドの自転車も良く見かけます。
↓いろいろ比較する(エマムは詳細ページなし)
■丸石:ふらっかーずオフィシャルサイト
■ブリヂストン:アンジェリーノオフィシャルサイト
■イオンオリジナルブランド「エマム」
個人的には直感で、BSのダウンチューブの形が気に入りました・・・というか、ママが乗るために買うんでしたね。ええ。でも私も乗りたいじゃないですか。せっかくですから、ねえ。カッコいい方がいいと思うのですよ。くねんとしたフレームは男子には恥ずかしいのです。いかにも「ママチャリ」って感じが切なくなるのです。
細かいところですが、両者の違いの一つにハンドルロックがあります。
■ふらっかーずcomo:スタンドを立てると連動してロック
■ふらっかーずmama:カゴ下のロック部分を操作
■アンジェリーノ:ハンドルのレバーでロック
※イオンのエマムはふらっかーずmamaと同じ方式
使用感ですが、アンジェリーノはハンドルから手を離さずにロックできるので安心です。逆に言うと、ロックを忘れる事もあるかもしれません。子供がイタズラをする可能性もあります。一応ガードはついているので触りづらいようにはなっています。
ふらっかーずはお店で触っただけですが、comoシリーズのリアスタンド連動ロックは秀逸だと思いました。mamaシリーズはハンドル下部のロックに手を伸ばす必要があるので、ひと手間必要ですね。うちのママさんからは「う~ん・・・面倒です」と言われました。ハイ。私もそう思います。
あと、ふらっかーずcomoとmamaの大きな違いは、子供用シートの背もたれの高さ調節機能でしょう。comoはハイバックになって頭をすっぽり覆いますが、mamaは固定なので高くなりません(イオンのエマムも同様)
アンジェリーノは無段階調節可能で、かなりハイバックになります。この安心感はかなりポイント高いと思いました。
「子供を自転車に乗せると揺れが気持ちよくて寝てしまう」というのを聞いていたので、寝た時の首の支えになるように絶対にハイバック仕様にすると決めてました。ただし、ここがメーカーの値段のつけ方の上手いところで、このハイバックの有無が価格に大きく影響します。だいたい1.5万~2万円くらいの価格差のようです。これから購入する方は、この辺よーく吟味されるとよろしいかと。
あー確かに眠そう。息子さん目がいってます。でもこれだけハイバックになれば首は安心ですね。
カゴ内部のクッションの材質・大きさも比較しましたが、私の見解では両者ともまだまだです。メーカーさんはもっとチャイルドシートやベビーカー等のクッションを研究するべきでしょう。屋外で使用する事も考慮しながら。
固定ベルトにも差がありましたが、3点式でも4点式でも大きな差は感じませんでした。多ければいいというものでもないようです。むしろ頻繁に付け外ししますので、如何に簡単に・しっかりと固定できるかが重要ではないかと。ぜひこの辺は現物で試してみる事をオススメします。カタログではベルトの固定・調節方法までは書いてませんので。
アンジェリーノの3点式は固定1箇所、長さ調節1箇所で簡単にできます。合格です。
このシリーズの自転車全てに共通しますが、かなり「重い」です。さすがにフレームにも細部のパーツにも強度を持たせているようですが、この重さは慣れるしかないでしょう。
という事は、脚力に自信がある方以外は変速(ギア)なしモデルはやめた方がいいと思います。ハンドルがフラつかないと言っても、自転車だけで20キロ以上(!)、子供を乗せてプラス10キロ強、買い物の荷物を乗せて・・・となると、かなりの重さです。これをギアなしで乗るのは厳しいハズ。
アンジェリーノに関する改善希望ポイントですが、子供用シートの足受け部分が、悪路を走ると「ガタガタ」と音を立てます。次期モデルでは是非改善を→ブリヂストンさん。
結局、我が家が最終的にブリヂストン-アンジェリーノにした理由は、ハイバックである事、パパでも乗れるデザイン、渋いカラーがラインナップされていた事です。
以上、これから購入する方の参考になれば幸いです。価格比較はこちらでどうぞ
↓↓↓
■【フェイスガードプレゼント】【送料無料】【2007年モデル】ブリヂストン アンジェリーノ AGF260
■2007モデル Angelino(アンジェリーノ)AGF263内装3段変速ブリヂストン最新子供乗せ自転車
■【送料無料!2年盗難補償・傷害保険付き!】BRIDGESTONE ブリジストン アンジェリーノ
■マルイシ 子供乗せ付自転車 「ふらっかーずママ」 クラシックスポーツライン 3段変速モデル
■【2007年~2008年モデル】マルイシ ふらっかーずMAMA 3段変速付き
■【完全組立済】マルイシ NEWふらっか~ずMAMA 26インチシングルモデル
■過去記事
コンビベビーカー ココットコンパクト
| 固定リンク
コメント
こんにちは
自転車きもちいいですよね^^
僕も、電チャリもっています。
30Kmちかくはしりますよー
投稿: こでぶ | 2006年5月 7日 (日) 08:26
熱い。
投稿: Billy | 2006年5月 7日 (日) 09:56
前輪と後輪の大きさが違う自転車って初めて見ましたよー。
チャイルドシートにしても、ママチャリにしても、
こ〜こまで吟味する消費者は少ないと思われます。
ぜひ新カテゴリーを。(笑)
投稿: Mica | 2006年5月 7日 (日) 10:50
我が家もこれ、欲しいナーとおもいつつ今に至ります。「4歳まで」っていうのがひっかかって。
最悪保育所の送り迎えに使うこともあるんで、なんだかんだ年長さんくらいまではこういうのって乗れないとな・・・と思ったりしてます。
ブリヂストンに子供用のキャリーをつけるか、それともこれを買うか検討中。TSKさんの記事も参考にさせていただきますねー!
投稿: わかみ | 2006年5月 7日 (日) 15:25
>こでぶさん
「電チャリ」って、電飾ギラギラのデコチャリみたいですね(^^
うちの会社の社用車(チャリ)は電動アシスト付きです。はじめて乗ったときは「おお!」と思いましたが、バッテリーが切れるとクソ重いのがちょっと・・・ま、初期型なんで。
最近のは軽いんでしょうね。
>Billyさん
そう
そのツッコミを待っていた!
>Micaさん
わはは!
わしのこの手のエントリーは感心しちゃだめなのよ。
笑うところだから。
何を真剣に、アホかこいつはと(^^
>わかみさん
うちのママさんは免許ナシなので、自転車は必須アイテムなんです。
車に乗れる方はそんなに真剣には必要ないと思いますけどね(^^
今は後ろ乗せの子供用キャリーもイイのがたくさんありますよ。頭までガッチリガードするやつとか。
投稿: tsk@管理人 | 2006年5月 7日 (日) 20:54
こんばんはー♪
うちもつい最近自転車買っちゃいましたよー♪
TKSさんの奥様と同じく無免許なので、やっぱ自転車が便利です!
うちも買ってすぐ旦那が乗り回していました(T_T)
こちらの記事読んで「ブリジストン」⇒『ブリヂストン』に直しました(;´д`A
あ。そんなTKSさんもメーカーサイトリンクが『ジ』になっていますよー☆
いい陽気になってきたので自転車楽しいですよね♪
良かったらトラバ貼らせてください♪
投稿: ユイカ | 2006年5月 7日 (日) 22:29
うちはふらっかーずです。
こっちも考えたのですが、現物見れたのがふらっかーずだったのでコレにしちゃいました。
…寝ました。
でもうちの場合、頭が後ろじゃなくて横に倒れたんですよね。
何だかこぢんまりと寝てました…。
体が大きくなったら違うのかな?
投稿: えり | 2006年5月 7日 (日) 22:47
ユイカさん、お久しぶりです(^^
TBこちらも送っておきますね!
私は性格が天邪鬼なので、シェアNO.1の定番品をあえて避けるのが好きだったりします(笑)
これからいい時期ですね~。安全運転でチャリチャリ
楽しみましょう。
それにしても、自分で書いておきながら「ジ」と間違うとは!わははは!アホまるだし(^^;;
>えりさん
おお!ふらっかーずでしたか(^^
そちらもそろそろ暖かくなってきたかな?寒いと乗る気にならないよね。
究極の話をすれば、どんな子乗せチャリであっても、本当の安全性を語る次元までは行っていないと思います。
事故や転倒等の場合、深刻なダメージを受ける可能性はまだまだ高いでしょう。本気で子供を守ろうと思ったら、今のイスでは全然・・・だと思います。
でも結局は、自転車を運転している親の責任が99%。子供は何も知らず乗せられているだけですもんね・・・(^^;;
ほんと、気をつけて乗らなきゃと、肝に銘じます。
投稿: tsk@管理人 | 2006年5月 7日 (日) 23:40
すごいね~
何事も極めて選ぶタイプですねっ
今後買うときに参考にする!!
本当は買う予定だったのに妊婦じゃぁ~っ
GW楽しんでいたみたいでうらやましいな~
動物園の動物の前での写真の撮り方の記事、納得して読んでしまいました。
動物見て感動のショット私もたくさん撮るぞ!!
投稿: コタママ | 2006年5月12日 (金) 23:07
妊婦じゃあーーー!って、ウケル(^^
コタママさんの隠れたキャラが出てきた?!
わたくし、簡単に言うと機械マニア、機械オタクです。わかりやすいです。
でもって、さらにケチなので、買いモノで失敗する事をとても恐れます(笑
なので吟味の時間が無駄に長いんですね・・・
いい写真残してくださいね!
投稿: tsk@管理人 | 2006年5月18日 (木) 01:22
やっぱりブリヂストン BSなんだなぁ~
と単純に思いました。w
フレーム、マジにカッコイイ~!!
投稿: WRX | 2006年5月20日 (土) 03:02
BSにこだわってるわけじゃないんですけどね~
じっくり調べたら、たまたまココだっただけで(^^;
投稿: tsk@管理人 | 2006年5月25日 (木) 00:00