父親として
おやすみと言ってママさんと一緒に寝室に消えた息子さんがバタバタと騒がしい。
しかめっ面を作りながら寝室に入ると、オムツを振り回して遊んでいた。じっと目を見ながら言い聞かせるように寝なさいと言うと、神妙な顔でベットによじ登りママに寄り添ってじっと私の顔をうかがう息子。
随分聞き分けがいいなと思いながら部屋を出ると、またバタバタと遊びはじめた様子。頃合いを見てまた部屋に入ると、目が合ったと同時にばつが悪い顔をしてベットによじ登る。コレを3回繰り返したのを見て、彼の中で父親という存在意識が芽生えたのかもしれないと感じた。
最近は、触ってはいけない物を触ろうとした時に「めっ」と言うと、その後しばらくは触らずに我慢ができるようになった。また触ろうと近寄って来ても親の顔を探りながら出した手を引っ込め、少しふてくされたように口を尖らせる様子はなんとも愛おしい。確実に親の表情を読めるようになっているようだ。
まだパパと呼ばれた事はないが、彼の中で意識は育っている…事を願う。
感動する準備はできている。早くパパと呼んでくれ。
| 固定リンク
コメント
そのいとおしい気持、わかります。
ふいにする表情とか、仕種にキューンとしちゃって、嫌がるお子に無理やりブチューとかしてます。ミニミィは、たまーに‘パァッパァ~’と
絶叫するのですが、旦那さんはそれを聞いて
‘なんだよぉ~ここにいるよぉ~’と聞いたこともないデレデレ声で答えてます。
‘パパ’じゃないと思うのですが、あえて訂正
してません。。。
あー、早く奥様&息子さんとツーリングしたいですぅ♪
投稿: カオ | 2006年4月13日 (木) 23:24
ほんと、どうしてここまで自分の子供っていうのはいとおしいと思うようにできてるんだろう、と思いますね。小さな事でいちいち感激する自分を、ちょっと好きになってみたり(笑
ま、そうじゃないと育てていく気が失せるのかもしれないけど(^^;
こうして歴史はぐるぐる繰り返すわけですな。
ぐるぐるぐるぐる・・・・どか~ん!(意味なし
投稿: tsk@管理人 | 2006年4月14日 (金) 00:57
息子さんかわい~ですね!
その喜びよくわかります。
(私にはまだ味わえませんが…)
早くパパって呼んでもらえる日が来るといいですねえ(*^_^*)
投稿: ランラン | 2006年4月14日 (金) 01:16
父の威厳というものを感じているのでしょうね。
私も子どもの頃は父が怖かったです。顔が怖いからなおさら。
堅気のはずなのにその筋の人と友人に思われていたくらいの人相の悪さですのでwww
投稿: 珍獣 | 2006年4月14日 (金) 16:01
>ランランくん
そうなのさぁ~。早く呼んで欲しいんです。家でのtskは、会社では絶対見せられない、ヤバいくらいパパっぷりです。
>珍獣くん
そんなに人相悪いんだ・・・(^^;;
それはある意味最強のセキュリティだね(笑
とーちゃんに感謝!そしてその顔を生んだじいちゃんばあちゃんにも感謝!
投稿: tsk@管理人 | 2006年4月15日 (土) 10:56
「パパ」って呼ばれたときは・・
涙でるよ・・きっと。
私がそうでした(^^;
投稿: WRX | 2006年4月16日 (日) 07:17
お互い、涙もろくて素敵な父親って事にしておきましょうか(笑
投稿: tsk@管理人 | 2006年4月17日 (月) 01:02
そしてそんな顔の父親に似てるのは私ですwww
受付やってんのにこの人相の悪さはどうなのだとwww
投稿: 珍獣 | 2006年4月22日 (土) 23:45
受付に選ばれた時点で合格なのだよ!
人相悪くないよ~(^^
ニコニコ笑ってがんばるべ!
投稿: tsk@管理人 | 2006年4月25日 (火) 23:38