フランス国旗【青・白・赤】トリコロールの割合は?
おフランスの国旗の話でござーますよ
仕事でフランス国旗のデザインが必要だったのですが、つい先日、車中で聞いていたラジオで「青・白・赤の割合が何パーセントか?」という話をしていたのを思い出しました。
まあ100÷3はもともと割り切れませんが「単純に33%づつじゃないぞ。きっちり3等分じゃないんだぞ」と、そんな結論だったと記憶してます。肝心の数字は「37、33、30」という割合だけは聞こえましたが、どの色がどの数字かは聞き逃してしまいました。
そこで早速ググってみました。そしたらアアタ、出るわ出るわ、いろんな数字と解説が・・・
■青30:白33:赤37
NHK
世界の国とデザイン
世界の国旗
地球旅行研究所
雑学庫「知泉」
日本旗章学協会
文-体・読本:日の丸買収話(週刊現代)
■青33:白30:赤37
株式会社ラティオインターナショナル
小川アンリのきままなパリ日記
■青37:白33:赤30
呟き尾形の色の心理学
./IKEBOARD
■青37:白30:赤33
柿の種倶楽部
■結局どっち?!
株式会社田中旗店
■番外編 青37:白32:赤30<足して100になってませんが
教えて!goo
結局正解はどれなんだ?!今のところ「青30:白33:赤37」が一番有力っぽいですが・・・
そこで私は、フランス大使館にメールで問い合わせてみました(マジ
さて、では注目の回答です。
↓↓↓
本国の外務省に確認しましたところ、色配分は均等とのことです。
フランス大使館広報部
・・・まじで?!NHKもうそつき?!
じゃあ俺は本国外務省の回答に沿って、均等にしますっ!
もしかして今ごろフランス外務省では、この話題で大騒ぎだったりして。ねぇシラクさん。
ちなみにこれがイタリア国旗だったら・・・いい加減なんだろうなぁ(笑
※フランス大使館広報部さん、感謝!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- BUON ANNO! 2010 : 初詣と初イベント(2010.01.01)
- 水のF1(2009.08.03)
- BUON ANNO 2009(2009.01.03)
- 腕時計購入:ALESSI AL5016(2008.08.20)
- 寺島進定食(2008.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうなんですよね~
比率違うんですよね~
色彩のお勉強をすると、よく出てくるお話ですネ。
でも、比率ってこんなにもいろいろあったのね・・・^^;
青は後退色なので小さく見えるから、わざと広い比率で
赤と白は進出色だから少な目の面積ってのが通説だけど。。
結構いい加減なのね・・
投稿: ぺんきや | 2004年11月 4日 (木) 21:46
まぁ、日本人ほど色を鮮明に識別できる民族も少ないようですし。
(黒目のおかげで)
投稿: Mica | 2004年11月 5日 (金) 00:27
>ぺんきやさん、Micaさん
いやぁ~ 勉強になりますわ!サンクスです!
結局は・・わからずじまい・・かと。笑
投稿: WRX | 2004年11月 5日 (金) 02:09
さすがの薀蓄、ぺんきやさん!
色を語らしたらさすがだね!
黒目の話もはじめて聞いたです>Micaさん
水墨画は黒と白の間の微妙な濃淡を識別できるのにねぇ
そう、結局わからずじまいなんですよ~>WRXさん
つーか、フランス大使館とフランス本国の外務省まで動いてくれた事には反応がないっすね(^^;
興奮してたのは俺だけだった(笑
投稿: TSK | 2004年11月 5日 (金) 12:56
結局の所、掲げる旗の場合は、たなびくから一番右の
赤の比率を多くすると掲揚したときにちょうど良く
見える・・・
画像や印刷物等の場合は、そのまま目に色が入ってくるから
後退色の青の比率を多くするとちょうど良く見える・・
これが正解でしょうか。。
大使館までメールした好奇心には敬意を表します^^;
相手は、どう思ったんでしょうね・・
投稿: ぺんきや | 2004年11月 5日 (金) 17:10
おそらくそんな感じだと思います>ぺんきやさん
まあ、それにしても、ここまでみんな分析しておいて、本国に聞いたら「均等です」てのが、コントみたいなオチで素敵です(^^
大使館の方は・・・いい迷惑だったでしょうね。
でも、知らなかったとしたら感謝されてるかも(^^
投稿: TSK | 2004年11月 5日 (金) 22:52
こんにちは。初めまして。
トリコロールに関して調べておりましたら、辿り付きました。
当方の珍しいトリコロール画像にTBさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
投稿: n@kky | 2005年5月25日 (水) 12:25
写真見ましたよ!>n@kkyさん
上手い写真ですね!
当ブログ、トリコロールで検索してくる方が結構いるようです。国旗って、ほんとお国柄が出ますね。
アメリカなんて、どうですか。あの派手さとおおげさな感じ。日本のシンプルで奥深い感じ。ドイツの威厳ある感じ。
ねぇ。
投稿: TSK | 2005年5月25日 (水) 21:22
興味深いテーマですね。
確かに3では割り切れないし...
それにしても諸説があるものですね。
それに大使館がそんな答えをするとは思いませんでした。
ここのコメントだけでもすごく勉強になりました。ありがとうございます。
投稿: フランス大好きダイちゃん | 2005年6月 1日 (水) 15:50
いらっしゃいませ!>フランス大好きダイちゃん
ほんと、いろんな説があるものです。
もしかしたら、どれも正解かもしれませんけどね。歴史の中で変わっていったのかも・・・です。
投稿: TSK | 2005年6月 3日 (金) 17:28
100を3で割り切るのは不可能だが、なぜ横の長さを100と決めるのでしょう?規格サイズ?
99、102なら均等では?また大きさによって比率は変わってくるのが普通かと思われる(;´д`)
投稿: 通りすがり | 2008年9月 8日 (月) 23:33
http://www.ammanu.edu.jo/wiki1/ja/articles/フ/ラ/ン/フランスの国旗.html
上記URLにも書かれていますが、通常は均等配分とするようになったのは最近のようですね。
投稿: yuki | 2015年10月 4日 (日) 10:18