柱がない車
あるべき所にあるべきものが無いと、人間不安になるもので・・・
つまりですね、車のドアを開けたときの「柱(ピラー)」が無いと、便利かもしれないけど剛性云々が不安だと言う事なんですよ。
その昔、米国のサターンというブランドから、観音開きのクーペが出てました。
サターンSC2 3ドアクーペ
最初はビックリしましたよ。「そっちに開くか?!」と。しかもこんなにガバッと開く・・・ま、結局日本では全然売れなくて、サターンは自国に帰ってしまいました。ドアはすごかったけど、あの顔じゃぁね、日本人には脂っこくてちょっとね。
そうこうして、サターンなんてブランドの事は誰もが忘れてしまった頃
ババーン!
mazda マツダ RX-8
あーあ、パクっちゃった。そのままだもん。でもね、マツダがエライのは両方とも観音開きにしたんです。だから4ドア。かろうじてサターンクーペとかぶらずに済みました(かぶってるって)
でもRX-8は売れてます。サターンの売れない理由はドアじゃなくて顔だったのです、顔。勝手に決め付けてますけど。
そんなこんなでRX-8にも飽きてきた頃、ぼけーっとTVを見ていたらこんな思い切りのいい奴も出てきやがりました。
トヨタ ポルテ:TOYOTA porte
全部開いちゃったよ。実はコレ、東京モーターショーで出ていたNL SVそのものなんですけどね。
先日近所の薬屋の駐車場で実車見たんですが、赤ちゃんを抱えたお母さんがゆったりと後部座席に入ってチャイルドシートに赤ちゃんを載せて、そのまま運転席に移動して走り去って行きました。うーん、イイかもしんない。さすが世界のトヨタ、いい車作ります。
・・・なんて思ってたら、ああた!何ですかこれは!
トヨタ アイシス:Isis
ダメですから!そんなに開けちゃ、ダメですから!これ、開口部からポルテ入っちゃうんじゃないの??
しっかしまあ、この大きさで、車重で、開口面積で市販するって事は、トヨタの意地を感じます。トヨタの品質が世界トップクラスだって事は、もはや誰もが異論を唱えないと思いますが、そのTOYOTAが作ってるんですから、マチガイナイのでしょうねぇ。
実はこのアイシスですが、衝撃(でもない)事実が隠されていました。
ダイハツ タント
という軽自動車がありますが、実はこれにも
E3コンセプト
という隠しダマが2003東京モーターショーで発表されていたんです・・・ま、トヨタとダイハツはグループ会社だから、そのへんはゴニョゴニョのモゴモゴなのかな?それにしてもこんなに開いちゃうなんて、カタログのカットモデル並の潔さです。小さい車だからこそ、乗り降りしやすいドアにも意味があるのかもしれないですね。
ぐぁばっ!とドアが開いちゃうのは、きっと流行るのでしょうね。日本の技術の賜物だとも思うし。
マツダのこいつも是非ピラーレスにしてくれないかなぁ。そうなったらもう、ドコで支えてるんだかわけわかりません。いっそ「支えない」とかね。完全ピラーレス。つーか、ドアレス、みたいな。なんか楽しそうだけど、車にならんな。
ドア開けて走っても、デルタの数倍ボディーが丈夫だったりして。
笑えないけど笑っておこう。
| 固定リンク
「車・ランチア・デルタ」カテゴリの記事
- テマトラン:青空駐車の強い味方(ボディカバー):アルファロメオ(2010.03.14)
- あ、車検(2009.07.26)
- 南知多アルバム(2009.05.20)
- デルタ降りました:res その2(2009.02.15)
- デルタ降りました:res その1(2009.02.12)
コメント
HONDA ELEMENTもお忘れずに。
http://www.honda.co.jp/ELEMENT/
投稿: まーつん(サスケ) | 2004年10月14日 (木) 13:47
おっと!ホンダ エレメント!
完全ノーチェックだったぜ、ブラザー!
車は知ってたが、ドアがコレだとは・・・マジで知らんかったよ。
thx!
投稿: TSK | 2004年10月14日 (木) 13:57